新着情報
GLOSSARY
NEWS
カテゴリ
年別アーカイブ
GLOSSARY
電磁超音波探触子Electro-magnetic Acoustic Transducer。
磁石とコイルから成り立っていて、コイルに超音波領域の交流を流して、被験材である金属に超音波を発生させ、その超音波を検出する測定子のこと。
通常の超音波は圧電素子から発生する超音波をカップリング剤などを使って被験材に導入、検出するが、EMATは被験材そのものに超音波を生じさせるところに違いがあり、カップリングが大きく影響する超音波では被験材の減衰曲線は採れないが、カップリングの使わないEMATなら超音波減衰データが採取できる。
ただ、間接的な超音波駆動なので強度が弱いが、EMAR(電磁超音波音波共鳴)法では共鳴を利用して強い超音波を発生させることができる。
電磁超音波探触子Electro-magnetic Acoustic Transducer。